てぃーだブログ › 沖縄も雲の上は青空 › 季節 › おきなわ花と食のフェスティバル

2008年02月02日

おきなわ花と食のフェスティバル

おきなわ花と食のフェスティバルおきなわ花と食のフェスティバル おきなわ花と食のフェスティバル おきなわ花と食のフェスティバル 

県産無農薬キャベツ       鉢植えのパッションフルーツ 

奥武山公園にて2/2~2/3まで行われている、「おきなわ花と食のフェスティバル」

那覇軍港に設けられた、特設駐車場。シャトルバスが運行しています。
会場内には、県産品のお菓子や、調味料、農産物、花、木工、など、様々な製造業が展示、試食、販売をしていました。

お菓子の試食もたくさんしました。
美味しいお菓子があっちのブース、こっちのブースと、
一口の試食が美味しくて、
「この試食用を全部食べたいくらい美味しい」と、言ったら
「どうぞ、食べてください。でもあそこで、販売もしてます」
と、指差した方には出来立てのお菓子が。。。。

が、食べるのに夢中になって、後でデジカメを見たら、写真がない。



家まで残ってきたのは、これだけ。
おきなわ花と食のフェスティバル おきなわ花と食のフェスティバル

              道の駅 許田
              パン工房のパインパイ 
              やんばる物産センター
              0120―75―0049





おきなわ花と食のフェスティバル おきなわ花と食のフェスティバル

サクサクもちもちドーナツ  沖縄製粉㈱ 

ふわふわで、サクサクもちもちで甘すぎず、いくらでも食べられそう。

普段は甘いものはあまり食べない我が家ですが、夕飯前にこれらすべてを完食。




おきなわ花と食のフェスティバル おきなわ花と食のフェスティバル

おきなわ花と食のフェスティバル おきなわ花と食のフェスティバル

武道館では農産物と、花がメインに展示されていました。
どれも見事な出来映えです。
野菜や果物のディスプレイも楽しい。

また鉢植えの野菜や果物を前に、栽培方法を教えてもらっている人が。
野菜つくりの端くれとしては、
そばで、 フンフン、フ~~ンなるほど と、聞き耳を立てていました。



同じカテゴリー(季節)の記事
椿の季節
椿の季節(2011-02-09 22:48)

アダンの木陰で
アダンの木陰で(2010-06-15 21:54)

たんぽぽ 旅立ち
たんぽぽ 旅立ち(2010-03-07 10:23)

色づくポインセチア
色づくポインセチア(2009-11-19 21:28)

沖縄も寒い
沖縄も寒い(2009-11-18 17:54)


Posted by ブロッコリー at 21:33│Comments(6)季節
この記事へのコメント
良いですねー、題して 花有より ダンゴのフェスティバルー。
Posted by 兄ー兄ー at 2008年02月03日 00:45
花有り ダンゴ有り のフェスティバルを 書き直したら

花有よりにダンゴになっちゃいました、がははは~ ゴメン。
Posted by 兄ー兄ー at 2008年02月03日 00:51
イシさんこのイベント行きたかったさぁ~☆
一応軍港駐車場まではいったんだけどね、気分が優れなくてね帰っちまいました(^^;
ざんね~ん!
Posted by カレ・ドーニャ at 2008年02月03日 22:37
☆私は薄着で行ってしまい、寒かったです。
(他の人はコートとか帽子とか、マフラーとかしっかり防寒していました。)
身体が冷えたので、帰ってから暖まって寝たらスッキリしましたが。

会場にコーヒー豆やさんがあったので、カレさんがいないかと、ちょっとだけスーミーしました。
Posted by イシイシ at 2008年02月03日 22:50
花食の沖縄製粉のブースは見られたようですね。私は同じ沖縄大学のテントで、製粉の隣の隣で県産コーヒーの実を釣り餌にして誘客を図りながら、黒いせんべいとお菓子を売ってましたよ。お会いしませんでしたかね??
アイモコは見なかったのかな?居酒屋でのミニライブに行ったこともあるけど最高に面白いですよ。
Posted by ヤーレン at 2008年02月04日 23:42
はじめまして〜、書き込みありがとうございます!
自分のとこは「武道館」での出展だったんですよ。

来年も頑張りますので今度はよろしくお願いしますっ!
Posted by びどさん at 2008年02月05日 00:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。