てぃーだブログ › 沖縄も雲の上は青空 › 美味しいもの › 正月料理

2008年01月04日

正月料理

正月料理 
私が巻いた 海苔巻き 20本作りました。
具はレタス・厚焼き卵・カニカマ・エビフライ


正月料理 
自家製、オードブル



正月料理 
自家製、ナントゥ 大きく作り、


食べやすい大きさに切ります。
正月料理

海苔巻き以外は母の手作り。
ナントゥはほんとにおいしいです。
一度食べたら、売ってほしいと言われる程おいしい、母の味です。

他に、中味のおつゆ、揚げ豆腐、ターンムの砂糖醤油、ごぼうの煮付け、温野菜のサラダなど。

私の役目は海苔巻きだけで、後はすべて母親の手で作られました。
魔法のような手です。





同じカテゴリー(美味しいもの)の記事
沖縄夏、ゴーヤー
沖縄夏、ゴーヤー(2010-06-19 22:19)

夕焼け小焼けの一瞬
夕焼け小焼けの一瞬(2009-05-31 23:08)

収穫 トウモロコシ
収穫 トウモロコシ(2009-03-26 20:28)

美味しいタンカン
美味しいタンカン(2009-03-26 18:24)


Posted by ブロッコリー at 02:16│Comments(9)美味しいもの
この記事へのコメント
美味しそうなお料理いっぱいですね。
ナントゥってのが、想像つきませんが・・・やわらかいの?甘そうだけど?
こっちにイシさんの「何なの?」って
食べ物あるかな~。
また、探しておこ~~~~。って事で今年も宜しくね。
Posted by mamemaki at 2008年01月04日 10:00
☆mamemakiさん
こちらこそよろしくお願いします。

ナントゥは お餅
材料は、もち粉・味噌・ピーナツバター・砂糖・ヒハチ(こしょうに似た香辛料)。
まぜて、サンニン(月桃の葉)にのせて、蒸す。

仕上げに、ゴマを振る。
以前はピーナツの豆で十文字や花の模様など作ったけど、今はゴマだけになった。
砂糖入りの餅は苦手な私ですが、これはおいしいです。
私の近所では手作りが多く、味も家庭よって違います。
しかし、私を含め、県内の多くの家庭では作らなくなって、お店で売っています。

ちなみにお雑煮の習慣は無いです。
Posted by イシイシ at 2008年01月04日 10:29
ナントゥって?と思ったら、解説ありました(笑)
海苔巻き 20本というのも圧巻!すごくおいしそうです。

mamemakiさんのブログから飛んできました。沖縄の方ですか?
まだまだ沖縄にはいろんな食べた事のない料理があります。興味津々(笑)
Posted by maririn at 2008年01月04日 22:10
イシさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
来年のお正月はぜひ イシさんちにお呼ばれしたいです~
いや、イシさんのお母様をお借りしたい。。
ナントゥ大好きです。海苔巻きも。
Posted by a-mia-mi at 2008年01月04日 23:12
明けましておめでとうございます♪

全部美味しそ〜う(*^^*)

ナントゥも手作りだなんてスッゴ〜い(◎o◎) お母さん、料理上手で羨ましい☆ 
是非見習いたいわ〜♪
Posted by chako at 2008年01月04日 23:37
イシさん、海苔巻きおいしそう~ですね。
料理上手なお母様、尊敬です!
Posted by ジン・トニックジン・トニック at 2008年01月04日 23:44
明けましておめでとうです!オードブル美味しそ-。ナントゥまで手作り?!(>ω<)すごぃおぃしそ-。ナントゥ買ったのしか食べた事ないです-!手作りとは素晴らしいデス!素敵です。見習っぉ-と
Posted by シロネコムック at 2008年01月05日 01:30
ほんとに美味しそう!!

私の母親もナントウ昔作っていました。今は伝説になってしまいましたけど。

ブログ村でお会いできることを楽しみにしています。
Posted by 風空間風空間 at 2008年01月05日 16:29
コメント有難うございます。
そして、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

☆maririnさん、はじめまして。
こちら沖縄です。
夏は暑すぎて、今が一番過ごしやすい季節です。
今は沖縄の情報がたくさんありますが、しかし、見る、匂い、食感、味、は、 その土地に行ってが、一番ですね。
maririnさんのところにもきっとその地方独自の食べ物があるのでしょうね。
今度教えてくださいね。
 
 
☆a-miさん
☆chako さん
☆ジン・トニックさん
☆シロネコムック さん
☆風空間さん
ほんとに母はすごいと思います。
行事事の料理は何の苦労もなく、かえって楽しみだと申します。
昔の人は偉いですね。
戦時、戦後に「食べ物が無い」「食糧も配給」を経て、、何でも手作りしなければ食べられなかった時代を生き抜いてきた為ですね。

しかし、私、何も作れません。
以前にナントゥのレシピを貰ったのですが、それはどこかに行ってしまった。
Posted by イシイシ at 2008年01月05日 22:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。